第12回TOKYO MASK FESTIVAL(2023年9月17日(日)開催)の

出展のお申し込みを承っております。

申込受付開始:2023年5月1日(火) 12:00
受付締め切り : 2023年8月1日(日)21:00

お申込みいただいた方全てにご連絡いたします

出展にあたっては、下部の「よくあるご質問と答え」をご一読の上お申し込みください。

今までより多くの方にご出展いただける予定ですが、応募者多数の場合は抽選となります。

また、場合により出展をお断りするケースもございます。あらかじめご了承くださいませ。

●お申し込みに際しては、ご連絡先のメールアドレスが必ず、「tokyomaskfestival★gmail.com(★を@に置き換えたアドレス)」からのメールを受信できるように、受信設定などをご確認ください。
申し込みをいただきましたら、通常7日以内に順次申し込み完了のメールを返信いたしております。お電話等でもご連絡がつかない場合には、お申し込みをキャンセルさせていただいておりますので、どうぞ事前のご確認をよろしくお願いいたします。
●なお、開催にあたりましては、新型コロナウイルス感染症拡大を防ぐための対応策をもとに、状況に合わせて対策を適宜検討・修正を加え実施いたします。
開催時期の状況を鑑みつつ、より適切な対応策を加えてまいります。

【ご注意】(1)申し込み内容送信後、確認画面は出ません。送信前にもう一度内容をお確かめください。お名前とメールアドレスは必須項目* です。

(2)入力いただいたメールアドレスへ申し込み完了メールは届きません。*わかりづらいですが、「あなたのメッセージは送信されました。ありがとうございました。」という緑の囲みのメッセージが表示され入力欄が全て空欄になります。5日〜7日のうちに、確認が出来次第運営事務局よりご返信させていただきます。

(3)入力エラーになった場合は、画像添付が再度必要となりますのでご注意ください

    1:代表者名(本名)*

    2:代表者住所*

    3:電話番号(ハイフンを必ずお入れください)*

    4:Eメール(ご連絡がつくように設定のご確認をお願いいたします)*

    5:出展名*

    6:出展者Webサイト(URLにて記載ください。アカウント名のみではリンクされません。お持ちでない場合は「特になし」とご記載ください)*

    7:作品画像*

    8:HP掲載用画像(1000ピクセル以上の正方形のもの)*

    9:中心となる作品のお値段*

    10:出展者プロフィール(【改行は反映されません】ので続けてご入力ください。100字以内)*

    11:出展料:7000円(長机W1800×D600×H700)*

    確認したらチェックしてください。

    確認画面は出ませんので
    送信前にもう一度内容をお確かめください。
    お名前とメールアドレスは必須項目* です。

    【ご注意】(1)申し込み内容送信後、確認画面は出ません。送信前にもう一度内容をお確かめください。お名前とメールアドレスは必須項目* です。

    (2)入力いただいたメールアドレスへ申し込み完了メールは届きません。
    *「あなたのメッセージは送信されました。ありがとうございました。」という緑の囲みのメッセージが表示され入力欄が全て空欄になります。5日〜7日のうちに、確認が出来次第運営事務局よりご返信させていただきます。

    (3)入力エラーになった場合は、画像添付が再度必要となりますのでご注意ください

    ●お申し込みに際しては、ご連絡先のメールアドレスが必ず、「tokyomaskfestival★gmail.com(★を@に置き換えたアドレス)」からのメールを受信できるように、受信設定などをご確認ください。
    申し込みをいただきましたら、順次申し込み完了のメールを返信いたしております。お電話等でもご連絡がつかない場合には、お申し込みをキャンセルさせていただいておりますので、どうぞ事前のご確認をよろしくお願いいたします。

    出展に関するよくあるご質問と答え

    Q.出展の応募締め切りを過ぎた場合でも受け付けてもらえますか?
    原則として、締め切り後のご応募をいただきましてもお応えすることができません。ただ、状況によっては追加募集等の実施を行う場合もございます。ご事情により応募期間内のお申し込みができなかった場合はお問い合わせください。
    Q.「マスク」とは何を指すのですか?
    マスクとは大変幅広い言葉ですので、ご自身でマスクだと判断されるのであれば既存の枠組みにとらわれずお考えください。過去にはお尻に装着するものや、顔に着用できないマスクもありました。
    Q.二次創作の作品は出品できますか?
    大変恐れ入りますが、二次創作物の出品はできません。コスプレなどでのご来場は歓迎いたしますので、ぜひマスクをかぶってお越しくださいませ。
    Q.輸入品など、自分で制作したものでなくても出品はできますか?
    輸入品をはじめ、アンティーク品などでも出品は可能です。その場合、古物商許可証をご用意ください。ご自身でマスクと判断されるものであれば、どんなものでも歓迎いたします。
    Q.マスクモチーフのアクセサリーなどの出品は可能ですか?
    マスクモチーフのアクセサリーなどでも出品は可能です。また、同人誌などのご出展もお待ちいたしております。
    Q.ブースの場所を選ぶことは出来ますか?
    出来ません。ブースの場所は事務局側で決定致します。
    Q.会場内でフライヤー配布は出来ますか?
    フライヤー配布および宣伝行為は、必ずブース内で行って下さい。
    Q.申込みをキャンセルしたいのですが、出展料は返金されますか?
    キャンセルは可能ですが、一度お支払い頂いた出展料はご返金する事が出来ません。ご了承下さい。キャンセルを希望される場合は、オフィスまでご連絡下さい。

    ▶︎一般来場のみなさまへ

    出展ではなく来場者として当日参加される方へのご案内は後日公開いたします。今しばらくお待ち下さい。

    出展者の募集について公開しました。

    第12回 TOKYO MASK FESTIVAL 出展者募集

    第12回TOKYO MASK FESTIVALの開催日程が2023年9月17日(日)に決定いたしました!

    前回より会場を移し、より多くの方にご出展いただけるようになっております。

    これまでご参加くださった方も、初めての方も、たくさんのご応募をお待ちしております!

    募集期間:5/1 12:00 – 8/1 21:00
    お申し込み後、出展内容に問題がないことが確認でき次第ご出展確定となります。
    その後振り込み確認ができた方より順次ホームページへ掲載いたします。

    お申し込みはこちら 

    出展料:7000円
    ※今回、会場への来場は事前予約制ではなく、当日受付方式を予定しています。新型コロナウイルス感染症拡大状況により、変更する場合があります。

    皆様のご応募を心よりお待ちしております。

    日頃よりTOKYO MASK FESTIVALを応援いただきありがとうございます。
    2022年9月17日(土)に予定しております第11回TOKYO MASK FESTIVALの開催に際して、下記のような感染症拡大防止策を実施いたします。つきましては、ご来場いただく皆様にもご協力いただきたく、こちらの案内に記載しております内容を必ずご一読の上お越しください。お願いごとが多く恐縮ですが、ご理解とご協力を賜れますと幸甚です。

    なお下記の内容は、8月31日時点での情報に基づくものです。今後状況に変化が生じた場合は変更する可能性があります。

    ご来場の皆様にお願いしたいこと

    ①ご来場の前に
    ・咳、くしゃみ、鼻水、倦怠感、全身痛など風邪の症状がある方は参加をご遠慮下さい
    ・当日は、できる限りご自宅にて体温の計測をお願いします。発熱(37.5℃以上)がある場合には、来場をご遠慮下さい
    ・また、ご自身の体調は大丈夫な場合でも、同居されているご家族の方や、職場、学校など身近に接触する方の中に、新型コロナウイルス感染症に感染の可能性がある方・感染された方がいらっしゃるお客様は、ご来場をご遠慮ください。

    感染症拡大防止のため、すべての方へ緊急連絡先へのご入力をお願い致します。以下のフォームに事前にご記入の上、ご来場ください。https://forms.gle/BCYjAaFXRu27DreK7
    回答後、ご記入いただいたメールアドレス宛に回答のコピーをお届けしますので、当日受付にてお見せください。

    必要に応じ、保健所等の公的機関に提供・ご連絡させていただく場合がございます。その際は保健所等による聞き取り・情報提供にご協力をお願いいたします。開催後1ヶ月の間保管し、その後適切に破棄いたします。
    ※ご回答いただけない場合、ご入場いただけません。

    ②会場でのお願い
    必ず口元を覆えるマスク(不織布、布ほか)の持参・着用をお願いいたします。大変恐縮ですが、マスクをご着用でない方のご来場はお断りいたします。お持ちでない方にはマスクを受付にて販売いたします(お一人様一枚のみ)。なお、マスクが着用できないご事情がある場合には、受付にてフェイスシールド(販売)をご用意いたします。いずれかのご着用にご協力のほど、よろしくお願いいたします。
    マスク作品、コスチュームなどご着用の方にも、コーディネートに合わせた「口元を覆えるマスク」をお願い致します。フルフェイスマスク等ご着用で、口や鼻が露出せず飛沫感染防止が対策できている場合は、この限りではありません。
    入場時に手指の消毒、非接触型体温計による検温をしていただきます。


    ・会場には定員があるため、会場内へのご入場をお待ちいただく可能性がございます。ご承知おきくださいませ。
    ・会場には手指消毒液をご用意いたしますので、ご利用ください。
    作品を手にとっての鑑賞や試着に関しては制限があります。出展ブースごとに対応が異なりますので、必ず出展者に確認をして指示に従ってお楽しみ下さい。

    ③各ブースでの取り組み
    ・撮影ブースでは距離を保ちながらの撮影・交流をお願い致します。場合により、スタッフが声をかけ移動をお願いする可能性があります。また、肩を組む、握手をするなどの身体的接触はお控えください
    ・上記のお願いを著しく逸脱した振る舞いをした場合は、ご退場をお願いすることがあります。


    更衣室の利用につきましても、一度に複数名が狭い空間で過ごすことを防ぐため、一度の利用人数を4人前後とさせていただきます。 スタッフの誘導のもと順番にご利用いただきますようご協力をお願いいたします。また、利用まで多少お待ちいただく可能性もございますので、譲り合いの精神・ゆとりをもってのご利用をお願いいたします。

    運営スタッフは、感染防止のため、以下の対策を徹底しております
    マスク着用 / 手洗い、うがい / 当日の検温(37.5℃以下) / 消毒液の設置と利用促進
    会場は十分な換気を行います。

    第11回にご出展が決定しました皆様です!(順不同)

    どうぞお楽しみに!→ → →

    [フィッシュタイガー]

    https://fishtiger.booth.pm/

     海カオル(鯱)が作る[フィッシュタイガー Mask series]の展示、及び販売をさせていただきます。同じ作品の量産はしていません、全て一点物となります。どうぞ、ご覧ください。お迎えをお待ちしております。(△щ△)

    TASOの造形工房

    https://taso1208.booth.pm/

     創作マスクの完成品やガレージキットの他に、マスク製作に便利な造形用治具を販売しております。

    時間渡航者「C.E.O.」!from キンミライガッキ

    https://www.kinmiraigakki.com/index.html

     マスクに宿る時間渡航者、その名はC.E.O.!彼/彼女には肉体がなく、被った人間の身体を借りて活動しています。別時空の事業者をテーマに、現代になかった楽器を扱うブランド「キンミライガッキ」など経営中!

    Jack Pot 4 Masks

    https://twitter.com/JACKPOT4JACK 

    色々な素材でホラー映画に出てくるようなマスクを作っています。主に一点物で被る人のキャラクターを大事にしたい。人が被って初めてそれがマスクになるわけで…まぁそんな細かいことは置いといてJACK POT!

    独特な動き

     「独特な動き」と申します。”変だけどなんかかわいい、かわいいけどなんか変”な仮面を作ります。ぜひお立ち寄りください!

    I.C.Works

    https://ichi-craft-works.booth.pm/

     オリジナルガレージキットやマスク等造形物の制作販売をしています。

    狐阿弥堂

    https://koamido.jimdo.com/

     張り子のおめんや狐阿弥堂です。主に神仏妖怪のお面を作っています。「妖怪のいる日常」をモットーに、着けたまま暮らせるようなお面を目指して活動中。当工房の張り子面は軽くて頑丈な高品質が自慢です。

    Spitters

    https://spitters.weebly.com/

     普段は特殊メイク・特殊造形を主に仕事にしているユニットです。クリーチャーやホラー、グロ、和風、洋風、etc…など様々なマクスを制作しております。

    Mascaras GOYO

     8歳の頃にプロレスにハマり、その後初代タイガーマスクに影響を受け、メキシコのプロレス、ルチャリブレ のマスクのコレクターとなる。31歳の時に友人の一言でマスク作りを開始。とあるきっかけで、2004年にメキシコに渡り、現地で4年半経験を積む。多くのメキシコの選手のマスクを手掛ける。現在は本業の傍ら程度の活動になるが、今回初参戦で実力を再確認したい。

    ころとろ

    https://korotoro.space/

     奇抜なアイデアで東西随一のシュール手芸作家、ころとろです。IT、美術、手芸、工芸の技術を使って、たのしいものを作ります。

    シノノノザキ

     カジュアルなお面を目指してます。みんなで同じお面付けたらきっと楽しいと思います。

    柘榴亭

    https://zakuro01.cart.fc2.com/

     フェイクファーを使用した狐面を中心に関東で活動しています。一点物の張子や粘土面等も持ち込み予定です。

    大衆SHOCK堂

     https://ninedo.wixsite.com/taisyu-shockdou

     特殊造形・特殊メイク・仮面を中心としたオリジナル作品の発表や、様々な造形物製作・特殊メイク体験・ワークショップなどの活動を行っています。オリジナルマスクをたくさん持って行きますので、ぜひお越しください。

    one’p

     動物マスクや実物大ぬいぐるみ等作っています。 @ぱん田じゃい子

    ブラックロケットラボ

    https://blackrocketlab.booth.pm/

      ようこそ私の研究室へ。ここにあるものはもしかしたら失われた文明の痕跡や異星から流れ着いた技術の履歴なのかもしれない。抽出できたものを未完成のガレージキットに仕立てた。腕利きの君にもぜひ試してほしい。

    湯谷 直樹

    https://twitter.com/naokiyutani03

     某洋画監督の所で主に動物造形(モンスター/クリーチャー系)を勉強中。忘れられない怪物と感動をたくさんの人へ贈れるよう頑張ります。今回はモンスターマスク(特殊造形)で出展します、よろしくお願いします!

    TOMO create -FRP mask-

    https://instagram.com/tomo.frp

     グラスファイバー及びカーボンファイバーを用いた作品制作を主とする造形作家をさせていただいております。tomo_createの屋号では、主にお面や帽子、アクセサリー、新作ではバッスルなどのアイテムを制作しております。

    ELECTRIC LADY

    https://twitter.com/electricladyxyz

     同じ形は2度と生まれない。刹那と哀愁にポップカルチャーのエッセンスを注入することで、オリジナリティのあるコレクションをすこしずつですが表現しています。

    Luminous Goldfish

    https://luminous-goldfish.tumblr.com/

     曲線折りと言う手法で仮面を制作しています。ペーパークラフト キット(カット済み・ゴム紐と組み立て解説書つき)と、塗装済み完成品を販売させていただきます。

    LIVEinVITRO

    https://liveinvitro.booth.pm/

     お前また顔を替えたのか?を現実にするショップ。3Dプリント製のメカヘッドを作ります。確実な視界とそれを悟らせないデザインによって、非人間的な機械頭になることができます。

    しんぼうなおこ

    https://www.instagram.com/2sankaku/

     京都在住の仮面作家です。通常のお面より深く、顔にピッタリ作る事で、本当に化けたように見える面を作っています。動物、妖怪、ヒトの面が得意です。

    Hamoon

    https://twitter.com/hakkanx86 

     生き物をモチーフとした創作グッズ(お面立体、マスク、アクセサリーから立体造型物など)を木材、和紙、アクリル、レザー、木の実、オリジナルパウダーなど様々な素材を使用して製作しています。

    田島製作所

      張り子郷土玩具のきつね面が好きで好きでとうとう自作してしまうようになりました。

    猫狐力発電所

    http://twitter.com/michaelkarawata

     張り子のお面を中心に動物や妖怪のお面を作っています。”一つのお面で一つのデザインを”をコンセプトに日々制作を続けています。

    misc.ai

    https://miscai.com/

     ひとつひとつに生まれる小さな物語を大切にアクセサリーや小雑貨を制作販売。シルバーや真鍮など使用した、ペストマスクや仮面、狐面などの和面…そんなマスクモチーフのアクセサリーたちを取り扱っています。

    89coco=虎狐屋=

    https://89coco.crayonsite.com/

     89coco-虎狐屋-(はくここ-とらこや-)です。オンリー参加は初めてとなります。半面を主に作っており、つけても重さを感じない、被りながら飲み物食べ物が食べれるをコンセプトとして作っております。

    華山虎(カサンドラ)

    https://www.cassandramaskart.com/

     仮面作家 華山虎(カサンドラ) 仮面をファッションと捉え、東洋文化や信仰とストリートカルチャーの融合をテーマに、伝統的な技法を用いて様々な作品を展開する。マスクフェスは第9回以来の出展。

    畳返師

    https://hiyoko-tatami.com

     畳の普通をひっくり返す、畳返師(たたみがえし)と申します。普段使いできる畳から、普段全く使えない畳まで幅広く取り揃えております。

    ANOS

    https://twitter.com/ANOS_maskmaker

     『身に着けることで本性を晒すマスク』をコンセプトに作品制作を行なっています。心の奥に潜む、名状し難い感情を具現化したものをモチーフにしています。

    大美屋工房

    http://Twitter.com/522pa

     オリジナル造形の製作販売している大美屋工房です!販売するマスクの耳掛けゴムは、お客様に合わせてその場で調整しますのでお客様が購入する事によって初めて完成品になります。材質は発泡ポリエチレンに合皮貼りなのでとても軽くて丈夫です!

    路上博物館

    https://rojohaku.com

     「博物館はもっと面白い」を掲げ、道端で展示活動を行う団体です。全国の博物館にある骨格標本をスキャンし、3Dプリントしています。【内容】展示・販売・相談会(動物の骨の形に関する相談を受けます)

     一覧に戻る

    第12回 TOKYO MASK FESTIVAL 概要

    日本最大級のマスクの展示即売会。マスク好きによるマスク好きのための祭典。マスク、覆面、仮面、かぶりもの、着ぐるみ、ヘルメット、オブジェクトヘッド、異形頭、甲冑、プロテクター、ゴーグル、その他なんでもありのオールジャンルイベント。

    日程 2023年9月17日(日)
    12:00-17:00
    入場料1,000円 ※小学生以下は入場料無料(保護者同伴必須)
    開催会場 東京都立産業貿易センター台東館
    〒111-0033 東京都台東区花川戸2-6-5
    アクセス 浅草駅 徒歩5分〜10分(東京メトロ銀座線・都営浅草線・東武スカイツリーライン、つくばエクスプレス、都営バス、東京水辺ライン)

    詳しくはこちら