TOKYO MASK FESTIVAL presents
アンダーグラウンドな大人のためのマスカレード倶楽部UNVAIL
▼UNVAIL(アンヴェイル)とは?
UNVAILは、かつて新宿の地下で行われていたアンダーグラウンドな大人のためのマスカレードパーティです。2024年、大人のための社交倶楽部として再始動します。
月に一度、マスカレードパーティを歌舞伎町で開催。そこでは誰もが身分の貴賎なく、心の赴くまま自由に過ごすことができます。日常のヴェールを捨て去り、ほんとうの自分になれる数少ない東京の安息地から、日本のマスクカルチャーを紡ぎます。
●一般参加費:5,000円
▼イベント内容
・都会の非日常空間と豪華DJによるミュージックナイト
・マスク作家の新作オークション開催
・仮装した参加者たちのショータイム
・マスクの未来について熱く語る夜
・新宿屈指の食事とお酒
その他、さまざまな企画が進行中!
※パーティは非会員でも参加可能ですが、会員にはさまざまな特典をご用意しています。
▼活動内容
UNVAILは大人のための社交倶楽部です。倶楽部へ入会した方々には仮装を中心としたコミュニティ活動の一翼を担っていただきます。
・月に一度、新宿歌舞伎町で開催されるマスカレードパーティの開催
・毎月、仮面作家の新作情報が届きます
・仮面作家の新作オークション開催
・TOKYO MASK FESTIVALの運営ボランティア など
▼会員特典
・毎月のマスカレードパーティ無料参加
・TOKYO MASK FESTIVAL優先入場券の購入可
・仮面作家の新作が買えるオークションに事前入札が可能
●入会案内・イベント参加ご予約は後日詳細発表!
会員制度に関するオンライン事前説明会の案内はこちら
TOKYO MASK FESTIVALでは、今後長きにわたって日本のマスク文化のさらなる発展・振興に寄与するため、サポーター会員を募集します。これまでイベントにご参加いただいた皆様や出品作家の方々のみならず、広く日本のマスクを盛り上げていこうという気持ちのある方を歓迎いたします。
会員制度については、特典をご用意するだけでなく、実際に事業の一員となり、ともにマスク文化振興のための担い手となっていただける形をご用意しております。
たくさんの方の参画をお待ちしております!
会員募集にあたって、オンライン説明会を開催しております。 説明会への参加は無料で、お申し込みも必要ありませんのでお気軽にご参加ください。
TOKYO MASK FESTIVAL発起人の大川原から具体的な説明のほか、個別質問に応じます。
2023年12月7日(木)19:00~20:00 | https://us06web.zoom.us/j/81495118225?pwd=m8lMqug8t2wejDstkU2FwXd3gblvWU.1 ミーティング ID: 814 9511 8225 パスコード: 362084 |
2023年12月14日(木)19:00~20:00 | https://us06web.zoom.us/j/87501101771?pwd=3FNaxSJpJ46ezuKZ4nXSm7CBdR1Fag.1 ミーティング ID: 875 0110 1771 パスコード: 607068 |
2023年12月23日(土)14:00~15:00 | https://us06web.zoom.us/j/84755840698?pwd=28qQCbeYXy1kYae0MBmJ7gHEOXM4If.1 ミーティング ID: 847 5584 0698 パスコード: 610283 |
マスクにかかわる文化振興を支える意志のあるすべての方(成年)
サポーター会員 | マスクにかかわる文化振興を支える意志のあるすべての方 【会員特典】 ・仮面作家の新作情報が届きます ・マスカレードパーティへの参加費割引(5000円→2500円) ・TOKYO MASK FESTIVAL運営ボランティアへの参加権利 ・会員のみが参加できるオンライングループへご招待(Facebookを使用しています) ・TOKYO MASK FESTIVALに無料招待(開催月の前月までに会員である必要があります) 【会費】 1000円/月 |
マスカレード会員 | 仮装およびイベントへの参加、運営等に興味のある方 【活動内容】 大人のための社交倶楽部UNVAILの一員となります。倶楽部へ入会した方々には仮装を中心としたコミュニティ活動の一翼を担っていただきます。 ・月に一度、新宿歌舞伎町で開催されるマスカレードパーティの開催 ・仮面作家の新作オークション開催 ・TOKYO MASK FESTIVALの運営ボランティア など 【会員特典】 ・仮面作家の新作情報が届きます ・マスカレードパーティへの無料参加権(5000円→0円) ・TOKYO MASK FESTIVAL優先入場券の購入ができます ・仮面作家の新作が買えるオークションに事前入札が可能 ・会員のみが参加できるオンライングループへご招待(Facebookを使用しています) ・TOKYO MASK FESTIVALに無料招待(開催月の前月までに会員である必要があります) 【会費】 2500円/月 |
アーティスト会員 | 自らのオリジナル作品を継続的に創作し、販売する意志のある方 【会員特典】 ・TOKYO MASK FESTIVALへの優先出展 ・オンラインECサイトにて作品を掲載、販売することができます(点数制限あり) ・ニュースレター等を通じて、最新の活動状況を会員に向けてPRすることができます ・マスク専門オークションへの出品権利 【会費】 5000円/月 ※有償での掲載商品追加枠があります |
お問い合わせフォーム、メールにてお問い合わせください。
(お返事までお時間をいただく場合があります)
TOKYO MASK FESTIVAL実行委員会(株式会社うその)
〒131-0046 東京都墨田区京島3丁目20‐5 仮面屋おもて
TEL :070-5089-6271
E-mail : tokyomaskfestival@gmail.com
創作や、単なる楽しみ、自分の顔をじっくり見るための機会として、ハンディスキャナーによる「顔面の撮影」体験ブースを実施します。
石膏などで長時間型どりをして自分の顔の鋳型をつくっていたころがありました。いまでは直接触れることさえなく自分の顔データがとれる時代です。
通常法人に3Dスキャンを頼むと高額な費用が掛かりますが、イベント特典&限定お試し企画のため低価格で撮影体験をすることができます。
通常8万円→イベント特価6,000円
撮影した3DデータはUSBでお持ち帰りいただけます。ご自身の創作などにご自由にお役立てください。
※撮影一件につき20分程度お時間がかかるため、現地での予約制となります。当日の状況によっては承れない場合もありますので、ご了承ください。
第12回TOKYO MASK FESTIVALにはステージがあります!
当日は集まったみなさまに自慢の仮装をご紹介していただくイベントや、”推し活”応援キャンペーンなどを開催予定です。
また、パフォーマーによるライブステージがあります!
●シンディ(15:00~)
科学を使って魔法を生み出すスーパー理系マジシャン♪
株式会社構造計画研究所・株式会社ファーストリテイリングにて数理最適化エンジニアとして勤務後、一念発起して教育業界へ。現在はトヨタ自動車株式会社にてAIリサーチャー、ActBoon代表の二足草鞋。
学生時代からマジックが趣味。セミプロとして競技会に参加したり、企業イベントやパーティ、マジック・バーなどで長年活動してきた。
「科学」を様々な表現手法を用いて子どもたちにより楽しく学んでもらいたいという思いの元、ActBoonを発足、代表を務める。
●樋口裕一(15:30~)
色々あって、上手ではありませんがたまに音楽をかけて即興で踊ったりしてます。
マスクの事も特に詳しいわけではありませんが、とりあえず鞄の中身をほっぽり出して、頭から被ってみると何某かのマスクっぽくなりました。マスクってなんなんですかね。
日常の中でも役割を演じたり、役を忘れて呆けたりする時があると思うのですが、せっかくのマスクフェスティバルなので、マスクを付けたり、外したり、付け替えたりする波打ち際で遊んでみたいと思う次第です。
●ミホウ万華鏡(16:00~)
日本の大道芸を研究する団体で20年以上在籍し芸を身に着けるが個人では大胆アレンジした和風ショーを披露しています。
カジュアルな雰囲気のお面作ってます。よろしくお願いします。
TOKYO MASK FESTIVALはマスクのお祭りですが、様々なジャンルからの出展者を歓迎しております。しかしながら、どうしてもイベントの性質上、いわゆる「マスク」のイメージに縛られてしまいがちです。
そこで今回は特別ゲストとして、マスクの自由さ・創作や装飾の楽しさ・あらゆるジャンルに開かれたイベントのこだわりを象徴する方々に、マスクにこだわらない特別ゲストとして出展してもらうことになりました!
※ちなみに運営は全員マスク枠で出展可能な方々だと思っております。
⚫︎GRYPHON & gravi
メンズアクセサリーブランド「グリフォン」とレディスジュエリーブランド「グラヴィ」と申します。
プロからものづくり初心者まで誰でも参加していただける仮面展示を通したお祭り【幡ヶ谷仮面展】を主催しておりますが、今回は本業のジュエリーで出店いたします。
⚫︎maaa / キタムラ マサヒロ
『纏う』-matou-ということ。
寄り添うことを大切に。
生活する中で感じること、
日々の体験や人との関わりの中で感じることをテーマにしデザインに落とし込み形にしています。
大切にしたい想いや言葉を、
jewelryを身につけた時に思い出せるよう、願いを込めて。
⚫︎路上博物館
路上博物館では色々な博物館の主に骨格標本のレプリカを展示します。国立科学博物館などにある”本物”を3Dスキャンしました。触ってOK、写真撮ってOKなので、マスク制作の参考資料としてご活用ください。
⚫︎あそびトランプ堂
オリジナルのトランプやタロットを制作しています。
遊びやコミュニケーションのきっかけになるような時間、空間、道具を作りたいと思っています。
⚫︎GIFTSHOP OTAFUKU
中野区野方にある、前後のレトロな雰囲気そのままの「野方文化マーケット」にある雑貨屋です。可愛いだけじゃなく実用的な個性的アイテムを販売しています。あなたの生活にちょっとだけの刺激をどうぞ。
マスクをしたまま遊んでみよう!
世の中にはフルフェイスのマスクや、仮装をしたままで遊べる場所は多くありません。世を忍ぶ仮の姿で日々の生活を送っている参加者が多いマスクフェスですが、せっかく本当(?)の姿ですごすなら、その姿でできることを存分に遊んでみましょう!
遊びの専門家、ボードゲームファシリテーターをお迎えした「ボードゲーム体験スペース」を会場内に設置。好きな姿で遊ぶ楽しさを味わってください!
※スペースの都合上、体験までにお時間をいただく場合があります。
●ふなっち / ボードゲーム・エンターテナー
普段は介護士として勤務。ボードゲーム歴8年。様々な場所に出張し未就学児から大人まで幅広い層に対してボードゲームイベントを行う。現在はうそのたばこ店で1日店長、認知症とボードゲームの研究、視覚障がい者とのゲーム会Board Game in the Darkのボードゲーム担当、教師の友にてコラム連載中。
https://shop.aigisthebackground.com/
感染症対策として耳が痛くなりにくいメガネ装着型マスクを作ったことをきっかけにマスク製作を始めました。レザークラフト技術を活用した、ギリ日常使いできるペストマスク”Karura”を製作しています。
発泡ポリエチレンの柔らかい素材にゴム塗膜スプレーで塗装した重厚感があるが軽いマスクや頭飾りを制作してます
https://twitter.com/tomo__create
FRPとカーボンで作品を制作しております。
超軽量、完全防水、強度の高いマスクを是非お手にとってご覧ください!
https://ichi-craft-works.booth.pm/
オリジナルのガレージキットやマスク等造形物の制作販売を行なっています。
https://twitter.com/JACKPOT4JACK
ホラー作品に出てくるようなマスクを作ってます
色々な素材で実験的に制作してます
ハーフの可愛い豚マスク中心に持っていく予定
興味があれば是非気軽にお立ち寄りください
https://www.cassandramaskart.com/
日本を始め各地の信仰・習俗とストリートカルチャーとの融合をテーマに、伝統的な技術を用いて新たな装飾品として仮面を提案・制作する。
第12回TOKYO MASK FESTIVAL(2023年9月17日(日)開催)の
出展のお申し込みを承っております。
申込受付開始:2023年5月1日(火) 12:00
受付締め切り : 2023年8月1日(日)21:00
お申込みいただいた方全てにご連絡いたします
出展にあたっては、下部の「よくあるご質問と答え」をご一読の上お申し込みください。
今までより多くの方にご出展いただける予定ですが、応募者多数の場合は抽選となります。
また、場合により出展をお断りするケースもございます。あらかじめご了承くださいませ。
●お申し込みに際しては、ご連絡先のメールアドレスが必ず、「tokyomaskfestival★gmail.com(★を@に置き換えたアドレス)」からのメールを受信できるように、受信設定などをご確認ください。
申し込みをいただきましたら、通常7日以内に順次申し込み完了のメールを返信いたしております。お電話等でもご連絡がつかない場合には、お申し込みをキャンセルさせていただいておりますので、どうぞ事前のご確認をよろしくお願いいたします。
●なお、開催にあたりましては、新型コロナウイルス感染症拡大を防ぐための対応策をもとに、状況に合わせて対策を適宜検討・修正を加え実施いたします。
開催時期の状況を鑑みつつ、より適切な対応策を加えてまいります。
【ご注意】(1)申し込み内容送信後、確認画面は出ません。送信前にもう一度内容をお確かめください。お名前とメールアドレスは必須項目* です。
(2)入力いただいたメールアドレスへ申し込み完了メールは届きません。*わかりづらいですが、「あなたのメッセージは送信されました。ありがとうございました。」という緑の囲みのメッセージが表示され入力欄が全て空欄になります。5日〜7日のうちに、確認が出来次第運営事務局よりご返信させていただきます。
(3)入力エラーになった場合は、画像添付が再度必要となりますのでご注意ください
【ご注意】(1)申し込み内容送信後、確認画面は出ません。送信前にもう一度内容をお確かめください。お名前とメールアドレスは必須項目* です。
(2)入力いただいたメールアドレスへ申し込み完了メールは届きません。
*「あなたのメッセージは送信されました。ありがとうございました。」という緑の囲みのメッセージが表示され入力欄が全て空欄になります。5日〜7日のうちに、確認が出来次第運営事務局よりご返信させていただきます。
(3)入力エラーになった場合は、画像添付が再度必要となりますのでご注意ください
●お申し込みに際しては、ご連絡先のメールアドレスが必ず、「tokyomaskfestival★gmail.com(★を@に置き換えたアドレス)」からのメールを受信できるように、受信設定などをご確認ください。
申し込みをいただきましたら、順次申し込み完了のメールを返信いたしております。お電話等でもご連絡がつかない場合には、お申し込みをキャンセルさせていただいておりますので、どうぞ事前のご確認をよろしくお願いいたします。
出展に関するよくあるご質問と答え
▶︎一般来場のみなさまへ
出展ではなく来場者として当日参加される方へのご案内は後日公開いたします。今しばらくお待ち下さい。
出展者の募集について公開しました。
第12回 TOKYO MASK FESTIVAL 出展者募集
第12回TOKYO MASK FESTIVALの開催日程が2023年9月17日(日)に決定いたしました!
前回より会場を移し、より多くの方にご出展いただけるようになっております。
これまでご参加くださった方も、初めての方も、たくさんのご応募をお待ちしております!
募集期間:5/1 12:00 – 8/1 21:00
お申し込み後、出展内容に問題がないことが確認でき次第ご出展確定となります。
その後振り込み確認ができた方より順次ホームページへ掲載いたします。
お申し込みはこちら
出展料:7000円
※今回、会場への来場は事前予約制ではなく、当日受付方式を予定しています。新型コロナウイルス感染症拡大状況により、変更する場合があります。
皆様のご応募を心よりお待ちしております。
日頃よりTOKYO MASK FESTIVALを応援いただきありがとうございます。
2022年9月17日(土)に予定しております第11回TOKYO MASK FESTIVALの開催に際して、下記のような感染症拡大防止策を実施いたします。つきましては、ご来場いただく皆様にもご協力いただきたく、こちらの案内に記載しております内容を必ずご一読の上お越しください。お願いごとが多く恐縮ですが、ご理解とご協力を賜れますと幸甚です。
なお下記の内容は、8月31日時点での情報に基づくものです。今後状況に変化が生じた場合は変更する可能性があります。
ご来場の皆様にお願いしたいこと
①ご来場の前に
・咳、くしゃみ、鼻水、倦怠感、全身痛など風邪の症状がある方は参加をご遠慮下さい。
・当日は、できる限りご自宅にて体温の計測をお願いします。発熱(37.5℃以上)がある場合には、来場をご遠慮下さい。
・また、ご自身の体調は大丈夫な場合でも、同居されているご家族の方や、職場、学校など身近に接触する方の中に、新型コロナウイルス感染症に感染の可能性がある方・感染された方がいらっしゃるお客様は、ご来場をご遠慮ください。
感染症拡大防止のため、すべての方へ緊急連絡先へのご入力をお願い致します。以下のフォームに事前にご記入の上、ご来場ください。https://forms.gle/BCYjAaFXRu27DreK7
回答後、ご記入いただいたメールアドレス宛に回答のコピーをお届けしますので、当日受付にてお見せください。
必要に応じ、保健所等の公的機関に提供・ご連絡させていただく場合がございます。その際は保健所等による聞き取り・情報提供にご協力をお願いいたします。開催後1ヶ月の間保管し、その後適切に破棄いたします。
※ご回答いただけない場合、ご入場いただけません。
②会場でのお願い
・必ず口元を覆えるマスク(不織布、布ほか)の持参・着用をお願いいたします。大変恐縮ですが、マスクをご着用でない方のご来場はお断りいたします。お持ちでない方にはマスクを受付にて販売いたします(お一人様一枚のみ)。なお、マスクが着用できないご事情がある場合には、受付にてフェイスシールド(販売)をご用意いたします。いずれかのご着用にご協力のほど、よろしくお願いいたします。
・マスク作品、コスチュームなどご着用の方にも、コーディネートに合わせた「口元を覆えるマスク」をお願い致します。フルフェイスマスク等ご着用で、口や鼻が露出せず飛沫感染防止が対策できている場合は、この限りではありません。
・入場時に手指の消毒、非接触型体温計による検温をしていただきます。
・会場には定員があるため、会場内へのご入場をお待ちいただく可能性がございます。ご承知おきくださいませ。
・会場には手指消毒液をご用意いたしますので、ご利用ください。
・作品を手にとっての鑑賞や試着に関しては制限があります。出展ブースごとに対応が異なりますので、必ず出展者に確認をして指示に従ってお楽しみ下さい。
③各ブースでの取り組み
・撮影ブースでは距離を保ちながらの撮影・交流をお願い致します。場合により、スタッフが声をかけ移動をお願いする可能性があります。また、肩を組む、握手をするなどの身体的接触はお控えください。
・上記のお願いを著しく逸脱した振る舞いをした場合は、ご退場をお願いすることがあります。
・更衣室の利用につきましても、一度に複数名が狭い空間で過ごすことを防ぐため、一度の利用人数を4人前後とさせていただきます。 スタッフの誘導のもと順番にご利用いただきますようご協力をお願いいたします。また、利用まで多少お待ちいただく可能性もございますので、譲り合いの精神・ゆとりをもってのご利用をお願いいたします。
運営スタッフは、感染防止のため、以下の対策を徹底しております
マスク着用 / 手洗い、うがい / 当日の検温(37.5℃以下) / 消毒液の設置と利用促進
会場は十分な換気を行います。
出展者の募集について公開しました。
第11回 TOKYO MASK FESTIVAL 出展者募集
第11回より会場を移し、より多くの方にご出展いただけるようになります。
これまでご参加くださった方も、初めての方も、たくさんのご応募をお待ちしております!
(応募者多数の場合は抽選となります)
募集期間:6/28 12:00 – 7/24 21:00
7/28までに結果をお知らせいたします。
その後振り込み確認ができた方より順次ホームページへ掲載いたします。
お申し込みはこちら (6/28 12:00より表示されます)
今回より出展料が7000円となります。(*)
*新型コロナウイルス感染症拡大防止対応に伴う、会場規模の拡大、および運営費用増加のため
なお、今回、会場への来場は事前予約制ではなく、当日受付方式を予定しています。新型コロナウイルス感染症拡大状況により、変更する場合があります。
皆様のご応募を心よりお待ちしております。
【オンライン・マスクフェスティバル】
開催日程:9月2日12:00〜9月4日20:00(
・人気漫画家カメントツ×マスクフェス発起人大川原脩平 トークイベント「10回やりました」
9/2 18:00-19:00
第一回マスクフェスでトークしたふたり。それぞれ時を経て..
・マスクフェス運営たちによるぶっちゃけトーク「歴代マスクフェス裏話」
9/3 19:00-20:00
どこまで何を話すのか..? (第4-5回担当長谷川+第6-10回担当田渕)
・当日は会場の様子を生配信!
9/4 12:00-
ついに今週末!【第10回 TOKYOMASKFESTIVAL】開催です!
みなさま、お元気にてお過ごしですか?当日でもキャンセル可能でございますので、
どうか無理はなさらずにお客様ひとりひとりが万全な状態でお楽しみいただければと存じます。
さて、当日の入場方法および、入場に必要な[QRコードの表示方法]につきましてご案内いたします。
◎入場方法
・各部の開催時間【15分前より】入場列の整理をおこないます。
それまでは建物外などでお待ちいただきますようご協力をお願いいたします。
・館内へ入るとスタッフが誘導しておりますので、案内に従ってお待ちください。
・各部の入れ替え時間は次の入場列を整理しております。
複数の時間のチケットをご購入の方は必ず一度会場外へ出ていただき、整理入場の列に加わっていただくか、整理入場が終わった後にお入りいただきます。入場時間までにいらっしゃらない場合、順番を飛ばしてご案内いたしますのでご了承ください。
<ご入場の際の注意点>
①整理番号順にご案内します。
整理番号はPeatixアプリにて確認いただけます。
チケット表示時に右側中部に記載がある「#」の後の番号が整理番号となります。
※チケットは事前決済のため、基本的に当日会場でのお支払いはございません。
②お手元のスマートフォンでQRコードを表示していただく必要がございます。
A.スマートフォンでのチケット表示方法
(iPhoneの場合)https://is.gd/BETynZ
(Androidの場合)https://is.gd/wvomdY
B.スマートフォンを所持していない場合のQRチケットについて
パソコンからQRコードを印刷することが可能ですので、当日はQRコードチケットを印刷してご持参ください。
https://is.gd/JZLCZ1
なお、印刷が荒い、途中で切れている、一枚に収まっていない、などの状態ですと読み取りが難しいので、ご注意ください。可能であれば何らかの方法で、印刷したものが読み取り可能かを、ご確認の上で来場いただけますと、お待たせせずスムーズです。
いよいよ今週末となりました!
ご来場にあたりましては、毎回のことにはなりますがこちらのおねがいと、
[必ずお読み下さい] 9/4(土)感染症拡大予防につきまして
についてもお目通しいただきまして、ご協力を賜れますようどうぞよろしくお願いいたします。
*
アクセスガイド・当日ご来場の皆様へのお願いと注意事項になります。ご来場に際しましては、こちらのFAQもご確認くださいませ。
みなさまが安全で楽しいひと時を過ごせるためにも、おひとりおひとりのご協力をどうぞよろしくお願いいたします。
なお、当日は10回を記念する「オンライン・マスクフェスティバル」の生配信や、取材・記録による撮影が数件入る予定です。ご承知おきくださいませ。
日頃よりTOKYO MASK FESTIVALを応援いただきありがとうございます。
2021年9月4日(土)に予定しております第10回TOKYO MASK FESTIVALの開催に際して、下記のような感染症拡大防止策を実施いたします。つきましては、ご来場いただく皆様にもご協力いただきたく、こちらの案内に記載しております内容を必ずご一読の上お越しください。お願いごとが多く恐縮ですが、ご理解とご協力を賜れますと幸甚です。
なお下記の内容は、8月9日時点での情報に基づくものです。今後状況に変化が生じた場合は変更する可能性があります。
ご来場の皆様にお願いしたいこと
①ご来場の前に
・咳、くしゃみ、鼻水、倦怠感、全身痛など風邪の症状がある方は参加をご遠慮下さい。
・当日は、できる限りご自宅にて体温の計測をお願いします。発熱(37.5℃以上)がある場合には、来場をご遠慮下さい。
・また、ご自身の体調は大丈夫な場合でも、同居されているご家族の方や、職場、学校など身近に接触する方の中に、新型コロナウイルス感染症に感染の可能性がある方・感染された方がいらっしゃるお客様は、ご来場をご遠慮ください。
・同様に、海外より日本へ入国後14日間経過していないお客様におかれましても、ご来場をご遠慮ください。(「水際対策強化に係る新たな措置」に基づくもの。詳しくは厚生労働省「水際対策の抜本的強化について」ほかをご参照ください。)
②会場でのお願い
・必ず口元を覆えるマスク(不織布、布ほか)の持参・着用をお願いいたします。大変恐縮ですが、マスクをご着用でない方のご来場はお断りいたします。お持ちでない方にはマスクを受付にて販売いたします(お一人様一枚のみ)。なお、マスクが着用できないご事情がある場合には、受付にてフェイスシールド(販売)をご用意いたします。いずれかのご着用にご協力のほど、よろしくお願いいたします。
・マスク作品、コスチュームなどご着用の方にも、コーディネートに合わせた「口元を覆えるマスク」をお願い致します。フルフェイスマスク等ご着用で、口や鼻が露出せず飛沫感染防止が対策できている場合は、この限りではありません。
・入場時に手指の消毒、非接触型体温計による検温をしていただきます。
・定員の50%までの入場制限があるため、ホワイトスタジオ 内へのご入場は事前予約制、入場列を各部15分前に整列します。ご承知おきくださいませ。
・会場内にある洗面台は随時お使いいただけます。手洗いせっけん及びペーパータオルを用意しておりますので、適宜ご利用のうえ手洗い等のご協力をお願いいたします。手指消毒液も各所にございますので、ご利用ください。
・作品を手にとっての鑑賞や試着に関しては制限があります。出展ブースごとに対応が異なりますので、必ず出展者に確認をして指示に従ってお楽しみ下さい。
③各ブースでの取り組み
・ホワイトスタジオ 内は混雑やご来場者様の密集を避けるため、【一方通行】でのご利用をお願いいたします。何度でもまわっていただけますので、順路に沿って会場巡りをお楽しみください。
・撮影ブースでは距離を保ちながらの撮影・交流をお願い致します。場合により、スタッフが声をかけ移動をお願いする可能性があります。また、肩を組む、握手をするなどの身体的接触はできる限りお控えください。
・なお、筆談セットを多数ご用意いたしております。よろしければ積極的にご活用ください。異形達の文字を通した交流を推奨いたします。筆記具は共有せず、使用済み筆記具入れにお戻しください。スタッフが消毒致します。
・上記のお願いを著しく逸脱した振る舞いをした場合は、ご退場をお願いすることがあります。
運営スタッフは、感染防止のため、以下の対策を徹底しております
マスク着用 / 手洗い、うがい / 当日の検温(37.5℃以下) / 消毒液の設置と利用促進
▶︎ホワイトスタジオ 内は三箇所の扉を開け、外気の取り込みと空気循環に務めます。
▶︎配信で使用予定のヨガスタジオは扉の解放とサーキュレーターの運転をいたします。撮影交流ブースは広い吹き抜けの空間となっております。
なお、今回新たに下記のような対策をとらせていただきます。ご来場の皆様にもご協力をお願いいたします。
●入場の事前予約/1時間制につきまして
今回は長時間の待機やそこでの過密を防ぐため、入場は事前予約制、1時間毎の入れ替え制となります。
交流スペースにつきましても60分間の入れ替えの際には退館していただきますので、ご協力の程よろしくお願いいたします。予約方法につきましてはこちら!
●更衣室及びクロークの利用中止
更衣室の利用、及びクロークの利用ににつきまして、現在の感染状況の拡大や、上記の入れ替えをスムーズに行うため、今回は中止することといたしました。ご来場の皆様におかれましては、着脱の容易なコスチュームや、視野が広くとれるマスク、会場内を回りやすいお手荷物でのご来場のほど、ご協力をお願いいたします。
(補足事項)
▶︎頂戴いたします緊急連絡先につきまして
必要に応じ、保健所等の公的機関に提供・ご連絡させていただく場合がございます。その際は保健所等による聞き取り・情報提供にご協力をお願いいたします。開催後1ヶ月の間保管し、その後適切に破棄いたします。
※ご回答いただけない場合、ご入場いただけません。
※ダウンロードはこちらから
(参考)
地域ごとの相談窓口に関しましては、詳しくは厚生労働省の「新型コロナウイルス感染症について」をご覧ください。
▶︎厚生労働省ホームページ「新型コロナウイルス感染症について」https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000164708_00001.html
2021年9月4日(土)に予定しております第10回TOKYO MASK FESTIVALですが、感染防止に十分配慮した上での開催を考えております。つきましては、ご来場いただく皆様にもご協力いただきたく、こちらのご案内に記載しております内容を必ずご一読いただき、ご理解とご協力を賜れますと幸甚です。
▶︎http://www.tokyomaskfestival.com/2021/08/09/0904announce/
なお、今回新たに以下のような対策を取らせていただくことといたしました。
今一度ご確認いただきますよう、重ねてお願い申し上げます。
●入場の事前予約/1時間制につきまして
今回は長時間の待機やそこでの過密を防ぐため、入場は事前予約制、1時間毎の入れ替え制となります。
交流スペースにつきましても60分間の入れ替えの際には退館していただきますので、ご協力の程よろしくお願いいたします。予約方法につきましてはこちら!
http://www.tokyomaskfestival.com/2021/08/03/tickets0803/
●更衣室及びクロークの利用中止
更衣室の利用、及びクロークの利用ににつきまして、現在の感染状況の拡大や、上記の入れ替えをスムーズに行うため、今回は中止することといたしました。ご来場の皆様におかれましては、着脱の容易なコスチュームや、視野が広くとれるマスク、会場内を回りやすいお手荷物でのご来場のほど、ご協力をお願いいたします。
ファンシーマスクショップFACEMAN
仮装用マスク専門店FACEMANです!!!!!うおおぉマスクううぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅうっ!!!!!!!!マスクが世界を世界がマスクでえええぇえっぇぇぇぇぇぇっっす!!!!!!!!!!!!!!
第10回TOKYO MASK FESTIVALの出展者一覧を公開いたしました。
こちらのページからご確認ください。
たくさんのお申し込みをいただき、22組の方がご参加になります。ご来場心よりお待ち申し上げます。
今回はオンライン出展もございます!お楽しみに〜!
第10回TOKYOMASKFESTIVALの入場につきまして
すでにご案内しています通り、今回のご来場は事前予約制とし、1時間ごとを目安とした入れ替え制とさせていただきます。
販売開始日時が決定しましたのでお知らせいたします。
ご購入にあたっては、必ず下記のご案内をお読みになりまして、お手続きください。
http://www.tokyomaskfestival.com/2021/06/28/2109tickets/
【販売開始】8/12(木) 15:00より
各部お一人様一枚のみの購入となります。同一のお客様で複数枚購入された場合は、自動的にキャンセルとさせていただきます。(その際は整理番号の若い方を残します。)
入場チケットの予約
▶︎【Peatix】より
第一部
https://tokyomaskfestival-1st.peatix.com
第二部
https://tokyomaskfestival-2nd.peatix.com
第三部
https://tokyomaskfestival-3rd.peatix.com
第四部
https://tokyomaskfestival-4th.peatix.com
・入場チケットの予約・販売に関しては、PEATIXにて受け付けます。
・事前決済により、基本的に当日会場でのお支払いはございません。
・購入後表示される電子チケットを拝見しての入場となります。
・購入手続きの際に、緊急連絡先のご登録をいただきます。(新型コロナウイルス感染症拡大防止策として)
・お一人様一枚のみの購入となりますので、お連れ様がいらっしゃる場合も別途購入手続きと、お連れ様分の緊急連絡先のご登録をお願いいたします。
・下記の時間帯ごとにチケットを販売いたします。
【第一部】12:00-13:00 入場料:2000円
入場列整理は11:45より開始いたします
【第二部】13:15-14:15 入場料:1000円
入場列整理は13:00より開始いたします
【第三部】14:30-15:30 入場料:1000円
入場列整理は14:15より開始いたします
【第四部】15:45-17:00 入場料:1000円
入場列整理は15:30より開始いたします
第四部はご予約の方の入場の後、若干の当日受付をいたします。
・販売期限:【9月3日(金)15:00まで】
・混雑が考えられる第一部は入場料金が異なります。
・第四部はご予約済の方の入場が済み次第、オープン時間として当日来場の方にも会場で若干の入場受付をいたします。その際は、受付や入場までお時間を頂戴する可能性がありますのでご了承ください。
★第四部のオープン時間に関しては、予約制を把握せずにご来場いただいた方等へご案内できるよう設定しております。
・各部をまたいでの重複購入は可能です。
・入れ換えの際は次の入場列を整理しております。重複購入の方は必ず一度会場外へ出ていただき、整理入場の列に加わっていただくか、整理入場が終わった後にお入りいただきます。
・入場時間までにいらっしゃらない場合、順番を飛ばしてご案内いたしますのでご了承ください。
第10回TOKYOMASKFESTIVALの入場につきまして
ご来場を事前予約制とし、1時間ごとを目安とした入れ替え制とさせていただきます。
新型コロナウイルスの感染症拡大防止のため、開催会場に入場数の制限が設けられております。
ご来場いただいた方にゆっくり会場でお過ごしいただきたい気持ちと、
一方、前回人数制限により入場を長らくお待たせしてしまった方が多くいらっしゃったこと、待機中の過密を避けるために検討を重ねました。
一度の来場人数を制限しつつ、より多くの方にお楽しみいただけるよう、
事前予約の実施と1時間ごとを目安とした入れ替え制での入場を実施いたします。
事前予約方法について
・入場チケットの予約・販売に関しては、PEATIXにて受け付けます。
・事前決済により、基本的に当日会場でのお支払いはございません。
・購入後表示される電子チケットを拝見しての入場となります。
・購入手続きの際に、緊急連絡先のご登録をいただきます。(新型コロナウイルス感染症拡大防止策として)
・お一人様一枚のみの購入となりますので、お連れ様がいらっしゃる場合も別途購入手続きと、お連れ様分の緊急連絡先のご登録をお願いいたします。
・下記の時間帯ごとにチケットを販売いたします。
【第一部】12:00-13:00 入場料:2000円
入場列整理は11:45より開始いたします
【第二部】13:15-14:15 入場料:1000円
入場列整理は13:00より開始いたします
【第三部】14:30-15:30 入場料:1000円
入場列整理は14:15より開始いたします
【第四部】15:45-17:00 入場料:1000円
入場列整理は15:30より開始いたします
第四部はご予約の方の入場の後、若干の当日受付をいたします。
・販売期限:【9月3日(金)15:00まで】
・混雑が考えられる第一部は入場料金が異なります。
・第四部はご予約済の方の入場が済み次第、オープン時間として当日来場の方にも会場で若干の入場受付をいたします。その際は、受付や入場までお時間を頂戴する可能性がありますのでご了承ください。
★第四部のオープン時間に関しては、予約制を把握せずにご来場いただいた方等へご案内できるよう設定しております。
・各部をまたいでの重複購入は可能です。
・入れ換えの際は次の入場列を整理しております。重複購入の方は必ず一度会場外へ出ていただき、整理入場の列に加わっていただくか、整理入場が終わった後にお入りいただきます。
・入場時間までにいらっしゃらない場合、順番を飛ばしてご案内いたしますのでご了承ください。
購入方法の詳細や予約開始時期につきましては、改めてお知らせをいたします。
今回の第10回TOKYOMASKFESTIVALにつきまして、2020年3月、9月の実施時同様、
新型コロナウイルス感染症拡大防止策をおこなった上で開催いたします。
第9回より会場の規模を拡大し、ホワイトスタジオ のほか2会場を利用。
これにより、当日は人と人との距離を保てる空間を確保しています。
また、施設側で各会場に入場上限が設定されております。
そのため、第10回では入場の事前予約制を実施いたします。
ご来場を希望する皆様にはお手数をおかけいたしますが、ご協力のほど、どうぞよろしくお願いいたします。
●WEB出展 (TOKYOMASKFESTIVALオンライン)
TOKYOMASKFESTIVALオンラインは、オンライン上に会場を設け、作品の閲覧・販売と来場者同士のヴァーチャルな交流の場を設けるものです。
WEB出展はどなたでも[一作家1作品のみ] お申し込みが可能です。
抽選や先着ではございません。
愛情・魂のこもった作品1点をご応募ください。
*会場出展を希望する方もWEB出展のお申し込みは可能です。
お申し込みいただいた方には、TOKYOMASKFESTIVAL10回を記念したオリジナルポストカードを送付いたします。
【WEB出展のいいこと(想定)】
・期間中、TOKYOMASKFESTIVALに関心を持ってくださった方がたくさんみてくれる!
・掲載による作家様ご自身の注目を高められる!
・「会場での出展には移動が憚られる」、「まだ作品点数が少なくてブースを出せるほどではない」、「自分ではホームページや販売サイトを創っていない」方などにとりまして、初めてでも気軽な参加ができます!
・会場での出展に比べ、掲載および販売期間が長い!
・購入者とのやり取りは運営側がいたしますので、直接購入者への連絡や発送をする必要はありません。
【WEB出展スケジュール】
申し込み受付期間:7/21(水)12:00 – 8/11(水)22:00
WEB出展ページ公開:9/1(水)
作品販売開始:9/4(土) 12:00
作品販売終了:9/10(金) 22:00予定
販売サイトイメージはこちらをご参照ください
https://tokyomaskfestival.jp/
【出展に際してかかる費用】
・出展申し込み(掲載料):3000円
・販売手数料(作品が売れた場合のみ):販売価格の10%
・運営(仮面屋おもて:東京都墨田区)への作品発送料
【WEB出展の出展者がすること】
・魂込めた作品をこの世に創生する
・出展申し込みをする
・掲載情報、販売代金振込先を運営側へ送信(最終締め切り【8/20(金)12:00】)
・購入者へそのまま発送できる形で梱包、運営(仮面屋おもて:東京都墨田区)への発送(発払い)
・振り込み確認
●お申し込み方法
下記リンクにてWEB出展権をご購入ください。
お申し込みいただいた方には、TOKYOMASKFESTIVAL10回を記念したオリジナルポストカードを送付いたします。
▶︎WEB出展権購入先:*7/21(水)〜申し込みが可能になります
https://tokyomaskfes.base.shop/
(利用できる決済方法:クレジットカード決済、キャリア決済、AmazonPay)
———
募集期間:7/21(水)12:00 – 8/11(水)22:00
WEB出展掲載料:3000円(申し込み時に事前決済となります)
販売手数料:販売代金の10%
【お申し込み後の流れ】
お申し込み後 〜 8/20(金)12:00 までに、
・作品情報(サイズ、素材、販売価格、200字以内の紹介文)
・作品画像(1000ピクセル以上の【正方形のもの】4点まで)
をお送りください。
*宛先はお申し込みいただいた方へご案内いたします。
*上記期限までにご連絡がない場合、作品情報や画像の掲載ができませんのでご注意ください。
▼掲載画像の選び方などはこちらの掲載作品をご参照ください。
https://tokyomaskfestival.jp/
———
出展者の募集について公開しました。
●出展申し込み
会場での出展は22組、抽選式とさせていただきます。
募集期間:6/28 12:00 – 7/15 21:00
7/21までに抽選結果をお知らせいたします。
その後振り込み確認ができた方より順次ホームページへ掲載いたします。
お申し込みはこちら *6/28より表示されます
今回より出展料が微増し6000円となりました。(*)
据え置きで頑張りたかったのですが、、すみません!
第10回を盛り上げてくださる会場での出展者、求む!
*新型コロナウイルス感染症拡大防止対応に伴う、会場規模の拡大、および運営費用増加のため
なお、今回会場への来場は事前予約制となります。▶︎詳しくはこちら
また、第10回では新たに、WEB出展の受付をおこないます。▶︎詳しくはこちら
オンラインでも盛り上がれる工夫を鋭意考案中です!
離れていても楽しめるオンラインフェスティバルを、共に創ってゆきましょう!
●WEB出展 (TOKYOMASKFESTIVALオンライン)
TOKYOMASKFESTIVALオンラインは、オンライン上に会場を設け、作品の閲覧・販売と来場者同士のヴァーチャルな交流の場を設けるものです。
WEB出展はどなたでも[一作家1作品のみ] お申し込みが可能です。抽選や先着ではございません。
愛情・魂のこもった作品1点をご応募ください。
会場出展を希望する方もWEB出展のお申し込みは可能です。
・新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点で、遠方のため移動が憚られる方
・作品点数が少なく、これまで会場での出展参加を見送られていた方
・自身のホームページや販売サイトをお持ちでない方
などにとりまして、初めてでも気軽な参加が可能になればと設定しました。
ご来場の叶わないマスクファンの方々にも、オンラインでぜひ楽しんでいただけたら幸いです!
TOKYO MASK FESTIVAL vol.10の開催が決定いたしました!
2021年9月4日(土) 東京芸術センターホワイトスタジオ にて
詳しくはこちら
つきまして、前回vol.9の会の様子をお届けいたします!
(クリックすると拡大されます)
マスク好きによるマスク好きのためのマスクの祭典『TOKYO MASK FESTIVAL』
第10回の開催が決定いたしました!
ここまで続けてくることができましたのも、マスクを愛し集う皆様のおかげです。ありがとうございます!
記念すべき第10回目の開催となること、
また、感染症拡大防止を踏まえた上で皆様に心置きなく楽しんでいただける内容にすべく、
詳細な内容につきましては運営陣で鋭意企画検討中です。
出展のお申し込みや、入場方法などにつきましては、
取りまとめ次第別途ご案内をいたします。
ご案内までお待ちいただけますと幸いです。
▶︎第10回 TOKYO MASK FESTIVAL
概要:こちらをご参照ください
日時:2021年9月4日(土)【★時間や入場方法につきましては改めて発表いたします】
会場:東京芸術センター「ホワイトスタジオ」( http://www.art-center.jp/tokyo/ )
【感染症拡大防止の対応策につきまして】
なお、会場では新型コロナウイルス感染症拡大防止策を実施した上で開催いたします。
具体的な対応策につきましては、8月〜9月の状況に合わせた内容で適宜検討・修正を加え実施いたします。
(過去実施時の感染症対策はこちら)
基本的には前回同様のご来場に際してのお願いや、換気時間の設定などをいたします。
その上で、開催時期の状況を鑑みつつ、より適切な対応策を加えてまいります。
▶︎出展申し込み等
ご出展のお申し込みや、来場方法につきましては、
別途ご案内いたします。今しばらくお待ちください。
——————-
あわせて、前回第9回の様子を公開いたしました。ご覧ください。
●前回開催時の様子(第9回:2020年9月実施)
・写真はこちら
・会場生配信アーカイブ:こちら
●掲載記事等
【第8回の様子】2020年3月実施
・Mkdy Film Works様(動画掲載)
・sketchbook様(記事掲載)
【第6回の様子】2019年3月実施
・「スタート!」様(動画・記事掲載)
TOKYO MASK FESTIVAL vol.10の開催が決定いたしました!
2021年9 月4 日(土) 東京芸術センターホワイトスタジオ にて
詳しくはこちら
つきまして、前回vol.9の会の様子をお届けいたします!
過去の様子 よりご覧くださいませ。
ご来場のご参考にぜひ!
▼「まだ行ったことないけれどどんな会なんだろう?」という方には!
●第9回 会場生配信アーカイブ:こちら
●掲載記事等
【第8回の様子】2020年3月実施
・Mkdy Film Works様(動画掲載)
・sketchbook様(記事掲載)
【第6回の様子】2019年3月実施
・「スタート!」様(動画・記事掲載)
いよいよ今週末となりました!
ご来場にあたりましては、毎回のことにはなりますがこちらのおねがいと、
[必ずお読み下さい] 9/5(土)感染症拡大予防につきまして
についてもお目通しいただきまして、ご協力を賜れますようどうぞよろしくお願いいたします。
*
アクセスガイド・当日ご来場の皆様へのお願いと注意事項になります。ご来場に際しましては、こちらのFAQもご確認くださいませ。
みなさまが安全で楽しいひと時を過ごせるためにも、おひとりおひとりのご協力をどうぞよろしくお願いいたします。
なお、当日は取材・記録による撮影が数件入る予定です。ご承知おきくださいませ。
沈黙の休憩室をご用意いたしました。
〜ここから先は皆、声を失いし人々のひとときの安息の地〜
扉の前に立つ者に、一度 声を 預けて ください。
そこから先は 声を失いし人々がひとときの憩いを求めるお部屋––––
いよいよ来週に迫った第9回東京マスクフェスティバル。
当日はマスク着用のお願い、および、仮面やコスチュームに合わせた「口元を覆うマスク」の着用をお願いしております。
今回は混雑等を避けつつ、暑さ対策の水分補給もしていただけるよう、
「沈黙の休憩室」をご用意いたしました。
ホワイトスタジオ 内で受け付けている「クローク・更衣室 利用」の手続きをした方が入ることができます。
土足厳禁になりますので、領収証を見せ、靴袋を受け取ってご入室ください。
中では、
◆ちょっとした身嗜みの整え
◆お買い物されたお荷物の整理
◆ご自身でお持ちの飲料による水分補給
(飲料のみになります、お菓子などはご遠慮ください)
が可能です。
室内は開放できる窓がございません。
扉を解放しサーキュレーターを運転しますが、
長時間の滞在や、水分補給以外でマスクを外されること、
また、中での会話は御謹みください。別途交流ブースにてご交流ください。
定員10名となります。譲り合ってお使いください。
また室内ではお一人ずつ十分に間隔をとって、お過ごしください。
貴重品管理等は各自で行なっていただき、お荷物の放置・また撮影はご遠慮ください。
長く滞在されている方にはお声がけすることがございます。
お着替えは更衣室をご利用くださいね。
ご体調を崩された方がいらっしゃいましたら、外にいるスタッフへお声がけください。
撮影交流ブース
撮影交流ブースでは筆談ができるセットを多数用意いたしております。
よろしければ積極的なご活用をいただき、
異世界での文字での交流をお楽しみください。
なお、筆記具の共有はお控えください。使用済み筆記具入れにお戻しください。スタッフが消毒いたします。
【北澤眞の「ぐねぐね編み物ワークショップ」】
編み物作家、そして個性派マスク作家の北澤眞とTOKYO MASK FESTIVALのコラボが緊急決定! 北澤眞初のワークショップを開催します。
マスク作家としては珍しくニッティングを用いた独特なスタイルで知られる北澤眞。今回は彼のオリジナル技法を本邦初公開!
編みぐるみの技術から生まれたオリジナル技法は、実は意外なほどシンプル。
当日は北澤が事前に用意したパーツを使って、自分だけの「カタチ」づくりにチャレンジできます。
出来上がった「カタチ」はそのままお持ち帰りいただけます。
また、一からパーツをつくる方法も伝授します。
これを機におうちでも編み物マスクの製作にチャレンジしてみましょう!
【時間】14:30-16:00 (1時間半程度)
【参加費】3000円(材料費含む)
間も無く開催の第9回TOKYO MASK FESTIVAL。当日、白ふくろう舎さんとコラボしたワークショップの開催が決定しました!衛生マスクにつけることのできる「マスクチャームを作ろう!」です。
「口元を覆うマスクの着用」を楽しみにできないか、と模索して始まった「#着飾るマスクフェスティバル」。その強力なタイアップ企画として、衛生マスクを可愛く着飾れる「マスクチャーム作り」を体験することができます!
ご自身で当日身につけてきたマスク(不織布、布その他)にお付けいただけます。どうぞお持ち帰りいただき、その後もご活用ください!
*会場にはワークショップ用のマスクのご用意はございません。
なんでもない白いマスクでも大丈夫。白ふくろう舎さんと一緒に、素敵なチャームを作ってみましょう!!
——概要—-
【時間】13:00-14:00,14:30-16:00 のうち、随時(所要時間20-30分程度)
【場所】TOKYO MASK FESTIVAL受付後方、撮影交流ブースそば
【参加費】1000円(材料費含む)
【必要な物】その日着けてきたマスク。平ヤットコなどアクセサリー作りの工具がある方は、ご持参いただけるとスムーズです。
・一度に人がひしめき合わないよう、譲り合いの精神でお楽しみください。
【講師】白ふくろう舎 様 (イラストレーター・仮面作家)http://46296.com/
白ふくろう舎さんは、レトロな少女漫画を髣髴させるゴージャスな絵柄で、雑誌を中心に出版・広告・web・映像など多方面で活動。きらびやかなヴェネツィアンマスク作品も印象的な、仮面作品作家さんでもあります。
*会場へはマスクご着用でのご来場をお願いすることとなります。
*また、マスク作品、コスチュームなどご着用の方にも、コーディネートに合わせた「口元を覆えるマスク」をお願い致します 。